インプラント 料金について
当医院では、インプラント治療の埋入手術費用は1次手術と2次手術の両方を含めた料金になっております。手術代金の他に、アバットメント(土台)とクラウン(被せ物)が必要になります。インプラント手術に必要な骨が不足している場合は、骨造成が必要になる場合があります。
下記に限らず様々な方法がございますので、実際に拝見させて頂き、患者様に最適な方法と費用について治療計画書をお渡ししご説明させていただきます。
セカンドオピニオンもお受けしておりますのでお気軽にご相談ください。
インプラント
※全て税抜き価格となります。別途消費税が加算されます。
※横にスクロールしてご覧ください。
内容 | 料金 | 備考 |
---|---|---|
精密診断 | 10,000円 | インプラント治療を行う際、必ず歯科用CTでの精密検査を行います。 |
ガイデッドサージェリー | 無料~ 20,000円 |
インプラント手術を安全に行うための手術サポート器具を製作します。様々なガイデッドサージェリーがありますが簡単なものは無料。 難易度の高いケースの場合は別途上記の費用がかかります。 |
インプラント埋入手術(臼歯部) | 250,000~ 300,000円 |
1次・2次を含みます。また前歯・臼歯、抜歯してからオペまでのタイミングによって料金は変わります。 |
アバットメント | 20,000~ 50,000円 |
インプラント体と上部構造をつなぐ中間構造体で臼歯部は基本的にチタン製となります。 |
上部構造クラウン | 125,000~ 200,000円 |
審美性が高く強度もあるオールセラミックを使います。 |
骨造成 | 30,000~ 150,000円 |
骨のダメージが著しく大きな場合は骨補填が必要になります。 |
軟組織移植 | 30,000~ 50,000円 |
歯槽骨を長期間維持するためや審美性の回復のために、 歯肉のボリュームを出すための軟組織移植を行います。 |
インプラントの医療費控除について
インプラントは、自費診療となるため保険適用外となります。ですが、インプラント治療でかかった費用は、医療費控除の対象となります。
医療費控除は、「その年の1月1日から12月31日までの間に自己又は自己と生計を一にする配偶者やその他の親族のために医療費を支払った場合において、その支払った医療費が一定額を超えるときは、その医療費の額を基に計算される金額の所得控除を受けることができる」とされています。
※国税庁ホームページ 参照
咀嚼という「人が生きる上で最も大切な食べるという事」に必要不可欠な歯。そのため決して安価ではない治療費となりますが、少しでも費用の負担軽減のために、医療費控除を活用してみてください。
医療費控除の対象となる金額ですが、以下のような計算となります。
例えば、インプラント治療費が40万円で保険金の補填がない場合。
インプラント治療費40万円ー10万円=30万円
この30万円が医療費控除対象となる金額になります。
費用についてや医療費控除についても、事前のオンラインカウンセリングでご相談可能です。オンラインカウンセリングは費用はかかりませんので、ぜひこちらもご活用ください。
理事長を中心にベテランドクターがあなたのお悩みにお答えします。 お気軽にご相談下さい。
お支払方法
現金のほか、自費診療ではあらゆるクレジットカード、デンタルローン(最高60回まで可能)をご利用いただけます。
お気軽に、ご相談ください。