この歯科治療だめですか?② | KU歯科クリニック|インプラント、矯正歯科、審美・ホワイトニング・インビザラインなど歯科(歯医者)|東京 渋谷・新宿・銀座・青山一丁目外苑前・三軒茶屋【世田谷】・成城学園・品川【青物横丁】

審美治療

この歯科治療だめですか?②

前回に引き続き

この歯科治療ダメですか?

前回の内容をまとめると…

最新マテリアルは強度と審美性を兼ね備えているので、
最小限の歯質削除量で治療が可能。
その補綴物はレジン系接着剤で歯質と一体化させるのだが、
余剰接着剤を確実に除去しないと歯肉に悪影響を与える。
これから更にデジタル印象(口腔内スキャナー)が主流になることを考えると、
マージンを歯肉縁下深く設定する慣習をやめ極力浅くする努力をした方が良い。

こんなところでしょうか。

では上の写真のような歯頚部の変色部分はどうしたらよいか…。

そもそもこういった歯頚部のくさび状欠損の原因は、
食いしばりや歯ぎしりなどのかみ合わせによるもの。
歯頚部のエナメル質は歯冠部よりも薄いので、
3次元的に動くかみ合わせで過剰に横揺れすると、
エナメル質がパラパラはがれてくるのです。
その結果凹みができてしまいそこにプラークが溜まる。
その結果2次的な虫歯になったり歯ブラシが強く当たり、
さらにくさび状欠損が大きくなってしまうのです。

しかしこういったゆっくりと進行する問題は、
意外と染みたり痛みが出ることは少ない。
神経ってとても優秀でちゃんと敵からよけてくれる。
なので以外にも症状があっても小さかったり、
全く染みないなんてこともある。
なのでしっかりプラークコントロールできてれば、
あまり積極的に虫歯治療をする必要がない。
むしろかみ合わせの調整の方が重要です。
審美的にどうしても気になったら、
歯周外科で根面被覆も良いかもしれません。

この絵を見ていただいてわかるように、
上(歯冠部)からの問題はエナメル質も厚く神経も遠い。
横(歯頚部)からの問題はエナメル質が薄く神経が近い。

安易にコンポジットレジン充填をしたり、
クラウンで覆うために削ってしまうと、
接着操作の影響などで、
逆に何にもなかったのにしみててしまう
…なんてこともあるんです。

前歯は超審美的なゴールを目指さなければならないですが、
奥歯はそこそこの審美で神経を守るほうが良いのではないか。

もちろんケースバイケースですけどね。

こんな歯科治療だめですか?

おそらく若手歯科医師はスッキリ…じゃないかなと。

関連記事

KU歯科クリニック東京

クリニックのご案内