再生治療とは
病気や怪我で傷ついたり、損なわれたりした体の臓器や組織の働きを取り戻すため、細胞や組織を体外で培養したり加工したりして体に移植する治療法です。
2014(平成26)年に世界で初めてiPS細胞を用いた移植手術が行われるなど、研究から実際の医療に取り入れられ、着実に成果を上げています。
歯周再生治療と治療メニューについて
誤ったブラッシングのために、歯肉が縮小するなどしてその部分の歯だけが長くなったように見えることがあります。また重度の歯周病を発症している場合、深い歯周ポケットが出来てしまいます。歯周再生治療では、このような症状の際に適切な治療を行うことで歯肉が再生し、見た目的にも違和感のない状態にします。
現在歯科の分野では、粘膜・顎骨・歯周組織の再生が行われているほか、歯を再生する研究プロジェクトも始まっています。
歯周組織を再生するための治療として、エムドゲイン療法・GTR法・骨移植などがあります。
最大限の歯周再生治療の効果を得るために
再生治療の効果を最大限に得るためには、治療前から治療後の継続したメンテナンスが重要です。
歯周組織にダメージを受けたもともとの原因は歯周病であり、これは再生治療を受けても日ごろのお口のメンテナンスが十分でなければ再発し、せっかく受けた治療も意味がなくなってしまいます。そのため、治療前から治療後もご自身による日常の口腔ケアおよび、歯科医療機関における定期的なメンテナンスを受けることが大切です。
- ●歯周病は感染症です。毎日のケアで感染・再発を防ぎましょう。
- ●毎日、正しいブラッシングとケアでお口の清潔を保ちましょう。
- ●治療の一環として、歯科医療機関での定期的にメンテナンスを続けましょう。