予防診療とは
これまでは虫歯や歯周病で悪くなった部分の治療を行っていましたが、これからの歯科治療は、いかに口腔内全体の健康な状態を維持するかが重要であり、その考えから生まれたのが予防診療です。
予防診療では、口腔内のチェックや虫歯や歯周病の検査と定期清掃を行います。その他、日頃の生活にかかわってくる歯みがきや食生活の指導、また唾液やかみ合わせの検査、歯のクリーニングなどを行います。
欧米では歯科治療の中心は予防診療
欧米では虫歯や歯周病にならないため積極的に歯科医院を活用しています。日本人が持つ歯科医院のイメージは、「歯が痛くなったら行くところ」ですが、欧米の予防診療の先進国では「虫歯や歯周病にならないため、健康で美しい歯のお手入れに利用するところ、」という考えです。結果、70歳での平均残存歯数に大きな差が出ています。歯は一度失うと二度と生えてくることはありません。ずっと健康な自分の歯で美味しくごはんを食べたい方は、今から予防診療を始めましょう。
歯のクリーニングの必要性やクリーニングの種類について
歯のクリーニングの必要性やクリーニングの種類についてご紹介します。
- ・歯石除去(スケーリング)
- ・PMTC(プロフェッショナル・テクニカル・ティース・クリーニング)
- ・パーフェクトクリーニング