東京・渋谷
歯を残していくための歯内療法(根管治療)
歯内療法とは、歯の神経を取ったあと、神経が入っていた根管をきれいにして、根の先まで薬を入れる治療です。
歯内療法は、被せ物などの土台になる根の治療なので、歯を残すためには最も大切な処置です。
歯内療法となる場合の症状
- 虫歯が進行して神経に達していた、または根っこの周りの歯茎にまで炎症が及んだため、神経を取った場合
- 虫歯が神経の近くまで進行し、神経を残した治療を行うと、治療後に激しい痛みや強くしみるなどの症状が懸念される場合
- 過去に歯内療法を受けたが予後が悪く、再治療となった場合
歯内療法の流れ
歯や詰め物などを切削し、神経が視えるところまで歯を削り神経を取り除きます。 過去に歯内療法をし、神経を取り除いていた場合は、根管内に詰めている薬剤をできる限り取り除きます。
そして根の長さをはかります。
歯内療法用の小さな器具を使って、感染している歯質や残存している神経、薬剤などをこそぎ取り、キレイに清掃をします。
薬剤を使用して洗浄・消毒をし、症状に応じた薬を詰めます。
※場合によっては歯科用レーザーを併用し、根管内の殺菌や消毒を行うこともあります。
歯内療法後に、痛みや炎症などの症状が落ち着いたら、根管内への細菌の侵入を防ぐために、専用の薬剤で根管を埋める「根管充填」という治療に移ります。
根管充填後に症状が無ければ、被せ物や詰め物をいれるために、歯を削って整えた後に型取りへと進みます。
治療期間
歯内療法にかかる期間は、炎症の状態や根管の形態によって大きく異なります。
炎症や形態に問題がなければ3~4週間で、問題があるときには2~3ヶ月かかることもあります。
マイクロスコープを使った歯内療法
歯内療法をマイクロスコープを併用して治療することにより、目に見えない部分にいたるまで繊細で正確な歯科治療をすることが可能です。
従来、歯内療法は「肉眼」で行われていました。
しかし肉眼では非常に細かい根管の詳細を確認しながら治療することは困難です。
そのため、どうしても、治療の多くの部分を勘や経験に頼らざるを得ず、原因もはっきりしないままに、「再治療」あるいは「抜歯」の選択を迫られることがありました。
当院では歯内療法の際、マイクロスコープ(歯科治療用の顕微鏡)を用いて治療を行っております。
マイクロスコープは肉眼では確認できない細部の問題点を把握することができるため、より正確な診断と、より精度の高い治療が可能です。
予後が悪く、セカンドオピニオンを検討されている方は、是非お問い合わせ下さい。
マイクロスコープによる歯科治療のメリット
マイクロスコープを使った精密歯科治療をする場合、肉眼で見えない細かな部分まで治療を行いますので、様々なメリットがあります。
歯内療法は歯を残す上で非常に重要な治療なのですが、現在、保険診療で十分な歯内療法を行っている歯科医院は日本に少ないと言っていいでしょう。
そのため、治療後に再発を起こすケースが多々あります。
マイクロスコープを使うことで、正確な治療を行うだけでなく、再発を防止することが可能です。
自費の歯内療法について
自費診療での歯内療法は、次のような方におすすめです。
- 保険治療より質の高い治療を受けたい。
- 他医院で抜歯の説明を受けたが、残す方法がないか探している。
- 過去に治療を受けた歯が、繰り返し悪くなっている。
- 治療のたびに痛い。
- 治療後の痛み、腫れがなくならない。
マイクロスコープの活用
歯内療法では、肉眼では見えない隠れた根管や、補綴物と歯肉の間の隙間などがマイクロスコープで確認でき、精密な治療を行えます。
ラバーダムの装着
ラバーダムとは歯内療法の際に歯に装着するゴムのことです。ゴムを拡げて口を覆い隠し、治療する歯だけをゴムの外側に出して治療ができるため、治療中に根管内に細菌感染を防ぐことができます。
ステンレスファイル
針のような形をしていて、側面がヤスリ状になっています。根管内部で掻きあげることにより、神経や汚染部の除去を行う治療器具です。
ニッケルチタンファイル
ニッケルチタンファイルは高価な素材で作られていて、高い弾力性を持ち、非常にしなやかなので、弯曲した根管の治療にも対応することができます。
MTAセメント
保険の歯内療法ではガッタパーチャというゴムのような素材で隙間を塞ぎますが、歯根の構造は複雑です。根管内をしっかり塞ぐことができず、再治療になってしまうリスクがあります。一方、自費のMTAセメントなら根管内の隙間をきちんと塞ぐことが可能です。殺菌作用および強い接着性を持ち、歯の組織を再生させる効果があるため、治療後の経過が非常に良好になり、他では救えなかった歯も救えるようになります。
マイクロエンド
マイクロスコープを用いた精密根管治療(マイクロエンド)は、肉眼では見えないほど小さな患部でも拡大して確認でき、より精密な歯の根の治療が行えます。術視野を拡大し治療を行えるので精度は格段に向上します。
精密歯内療法の重要性
対象となる歯
- 神経まで達するくらいの深いむし歯
- 歯の内部が感染している歯
- 外傷歯など
外傷歯など神経のない歯の問題点
- 歯の内部は非常に複雑なため肉眼では上手く治療をすることができず細菌が感染しやすい
- 歯が折れて抜歯に至ることが多い
- 放置しておくと腫れることがある
- 根の周りの骨がなくなるため、義歯やインプラントが難しくなることがある
- 細菌学的には細菌が血流で全身に回ってしまう可能性がある
重要性
歯内療法を行わずに、歯髄(神経)がむし歯や外傷で細菌の感染を受けた場合、歯が傷んだり、歯肉が腫れたりします。
自分の歯を残すためには、「歯を抜く」という考えではなく、「歯を保存」し「歯を残す」治療が必要となります。
そのために神経を可能な限り保存し、それが不可能な場合は歯を支える根管の処置の2つ(歯内療法治療)がとても重要となります。