
渋谷KU歯科
他院で入れたインプラントメーカーに対応できる医院が見つからない方へ。
インプラント治療が普及した現代において、その長期的な管理は非常に重要です。しかし、多くの歯科医院では1、2種類のインプラントシステムしか採用しておらず、他院で行われたインプラント治療のトラブルには対応してくれないケースが少なくありません。
これは、日本国内だけでも数十種類ものインプラントシステムが存在し、それぞれのシステムで使用される部品や器具に互換性がほとんどないためです。例えば、A社のインプラントにはA社の器具でしか対応できず、誤って違うメーカーの器具を使用すると、ネジの変形やインプラント体、アバットメントの破断につながる可能性もあります。
このような状況で、自身のインプラントに対応してくれる歯科医院が見つからずお困りの患者様、いわゆる「インプラント難民」が増えています。特に、海外在住中に日本の薬事承認を得ていないインプラントを埋入された方もいらっしゃいます。
KU歯科クリニックは、このような「インプラント難民」の方々を積極的にサポートいたします。当院は「インプラントリカバリーセンター」を掲げ、国内外あらゆるインプラントの検診・リカバリーに積極的に対応しています。
日本口腔インプラント学会専門医の監修のもと、メーカーや保証会社とも綿密に連携し、皆様の身体の一部として機能しているインプラントをしっかりサポートいたします。
現在、KU歯科クリニックグループの渋谷院・銀座院にて、このインプラントリカバリーセンターに対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
インプラントの失敗。しかし、成功へのセカンドチャンスはあります。
インプラント治療の失敗は、インプラント周囲炎による骨吸収、アバットメントスクリューの緩みや破折、不適切な咬合力による人工歯の破損など、様々な要因で発生します。特にインプラント周囲炎は、インプラント周囲の組織が細菌に感染し、歯周病のように炎症と骨吸収が進行する疾患で、後期の失敗の主な原因とされています。
また、インプラントが骨と直接結合するため、天然歯にある歯根膜のような緩衝材がなく、わずかな咬合エラーが大きな問題につながることがあります。再治療は多くの場合、大幅な骨欠損を伴うため、骨造成などの高度な処置が必要になることが頻繁にあります。
KU歯科クリニックでは、23年前に治療したインプラントのリカバリーや、15年以上前に他院で行われたインプラントブリッジのリカバリーなど、長期経過したインプラントの機能回復や審美回復の実績があります。
インプラントの骨結合に問題がない場合は、仮歯の装着直前に予後不良のインプラントをメスを使用せず専用器具で約5分でスムーズに撤去し、その後組織再生を促進させる薬剤を入れるなど、できるだけ低侵襲な方法でリカバリーを行います。
他院の右上前歯インプラント露出に対し、撤去後ジルコニアセラミックブリッジを装着。下の前歯はマウスピース矯正で整え、審美性と機能を回復した症例です。
主訴 | 他院で行った右上前歯のインプラントが露出して見た目が悪く、汚れが溜まり清掃しにくいこと |
---|---|
治療内容 | 露出したインプラントの撤去、ジルコニアセラミッククラウンブリッジの装着、下の前歯のマウスピース矯正(前歯のトラブル原因である下の前歯のデコボコを改善) |
年齢 | 35歳 |
性別 | 男性 |
治療期間 | 下約4か月 下の前歯のマウスピース矯正とインプラント撤去からブリッジの装着までを同時並行で行い治療期間を短縮 |
治療費 | 上顎のブリッジ 66万 税込 下の前歯のマウスピース矯正 33万 税込 |
治療で得られるメリット | 審美性の回復、清掃性の改善、下の前歯の将来的な歯周病や虫歯の予防、上のブリッジの保護(かみ合わせの改善により) |
治療する際に起こるリスク・副作用 | 骨造成や歯肉の移植といった代替治療を選択した場合、狭い範囲に何度も傷を加えると血流が悪くなり組織が委縮してしまう事がございます |
前歯のインプラント位置ズレによる審美性の問題を、人工歯肉色のレジンと上部構造調整で改善。患者希望に応じ、低侵襲で自然な笑顔に。
主訴 | 審美性を改善したいという相談 |
---|---|
治療内容 | 他院で行われた右前歯から4本のインプラント |
年齢 | 51歳 |
性別 | 女性 |
治療期間 | 約2か月 |
治療費 | 96万 税込 |
治療で得られるメリット | 審美性の改善、周囲の歯と調和の取れた形態の獲得、自然な笑顔の実現(最高の笑顔で唇がめくれた時でも、歯肉の三角形がわずかに見える程度)、患者の満足(大変喜んでいただけた) |
治療する際に起こるリスク・副作用 | 将来的に歯肉が痩せて隙間ができた場合、その部分のみ修理が必要となる可能性があります |
「治療は不可能」と言われ、途方に暮れていませんか?
現在の担当医から提案された治療方針に疑問や不安がある方、あるいは「これ以上は何もできない」「インプラントの適応ではない」と診断された方もいらっしゃいます。
KU歯科クリニックグループは、他の歯科医院で行ったインプラント治療のサポートを積極的に行っており、多数のご相談をいただいています。
セカンドオピニオンでは、患者様のお話をじっくり伺い、既存の資料を精査した上で、最新の3D-CTによる再診断を行い、偏りのない客観的な評価と、実現可能なすべての選択肢を分かりやすくご提示します。
じっくりとしたカウンセリング
患者様のお話を丁寧にお伺いします
最新3D-CTによる再診断
偏りのない客観的な評価を実施
実現可能な選択肢をご提示
分かりやすく全ての選択肢を説明
KU歯科クリニックは、インプラント治療における高度な専門医が在籍し、専門性を高めたチーム医療を提供しています。日本口腔インプラント学会専門医の監修のもと、精密な診断と治療計画立案を可能にする最新の3D-CTなどの高度な診断機器を導入しています。
これにより、神経や血管の位置、骨の密度を三次元で正確に把握し、再手術におけるリスクを最小限に抑えることが可能です。
この患者層にとって最も重要な「信頼」は、客観的な証拠と透明性によって構築されます。KU歯科クリニックの医師は、厳しい審査と豊富な難症例経験がなければ取得できない日本口腔インプラント学会専門医の資格を有しています。
再治療やセカンドオピニオンについては、そのプロセスと費用の可能性を明確に提示いたします。精密診断の後、インプラント除去、骨造成、新規の上部構造など、必要となる可能性のある処置の費用を項目別に記載した詳細な見積書をご提示し、想定外の費用が発生することはありません。
また、再治療の症例に対しても、明確な保証規定を示すことで、治療の品質に対する自信を表明し、患者様に長期的な安心感を提供します。
専門医資格
日本口腔インプラント学会専門医が監修
国内外インプラントメーカー対応
海外、国内で13種類の高品質メーカーの取り扱い
多くの症例実績
法人トータルのインプラント症例実績が2万本以上
インプラントのセカンドオピニオン・再治療・メンテナンスをご希望の方へ。
KU歯科クリニックでは、患者様が安心して治療を受けられるよう、以下のステップで進めてまいります。
1
まずは、お電話、メール、またはLINEからお気軽にご相談ください。LINE相談では、写真やレントゲンなどのやり取りもスムーズです。原則24時間以内に必ずご返信いたします。
2
ご予約いただいた上でご来院いただき、患者様のお悩みやご希望を詳しくお伺いします。現在のインプラントの状態や治療歴についてもお聞かせください。
3
口腔内診察、レントゲン撮影、必要に応じて3次元CT撮影などを行い、インプラントの状態や周囲組織、咬み合わせなどを詳細に診断します。
4
診断結果に基づき、患者様に最適な治療計画(セカンドオピニオン、再治療、メンテナンスなど)を複数ご提示し、それぞれのメリット・デメリット、費用、期間などを丁寧にご説明します。
5
同意いただいた治療計画に基づき、治療を進めます。患者様の負担を最小限に抑えるよう配慮いたします。
6
治療後も、インプラントを長く安定してご使用いただくために、定期的なメンテナンスを推奨しております。
インプラントの再治療やセカンドオピニオンは、症例によって費用が異なります。
KU歯科クリニックでは、明確な費用提示を心がけております。
症例の複雑さや選択する治療法により費用は異なります。精密診断後、インプラント除去、骨造成、新規の上部構造など、必要となる可能性のある処置の費用を項目別に記載した詳細な見積書をご提示いたします。
当院で行う新たなインプラント治療には、明確な保証規定を設けております。詳細はご相談時にご説明いたします。
インプラントのトラブルやセカンドオピニオンに関する、患者様からよくいただくご質問とその回答をまとめました。
はい、もちろんです。KU歯科クリニックでは、他院で行われたインプラント治療のリカバリーやメンテナンス、セカンドオピニオンも積極的に受け入れています。
はい、ご安心ください。日本国内だけでも数十種類ものインプラントシステムが存在し、それぞれの部品や器具に互換性がほとんどありませんが、KU歯科クリニックは国内外に多数存在するインプラントシステムに対応できる知識と器具を備えております。まずは一度ご相談ください。
症例の状況によって大きく異なります。精密診断後、具体的な治療期間の目安をお伝えいたします。
患者様の負担を最小限に抑えるため、できる限り低侵襲な治療を心がけております。必要に応じて、麻酔や鎮静法についてもご相談いただけます。
はい、海外で入れたインプラントでも対応できます。当院は国内外の多数のインプラントシステムに対応できる知識と器具を持っています。
世界各国あらゆるメーカーの治療・修復・メンテナンスを一貫対応
対応医院