歯根端切除の後のインプラント治療 | KU歯科クリニック|インプラント、矯正歯科、審美・ホワイトニング・インビザラインなど歯科(歯医者)|東京 渋谷・新宿・銀座・青山一丁目外苑前・三軒茶屋【世田谷】・成城学園・品川【青物横丁】

インプラント

歯根端切除の後のインプラント治療

差し歯の歯根の先端に大きな嚢胞ができ、
補強用コア(支柱)が外せず再神経治療困難なケースなど…。

保存のための最終手段として行われる歯根端切除術。
歯肉を剥離し嚢胞と根尖一部を外科的に除去します。

最近はマイクロスコープを使用して行いますので、
成功率も長期予後もかなり良くなったとおもいますが、
やはり歯根が短くなり支えが弱くなるし再発することも。

他院で5年前に歯根端切除した歯が再発…。涙
歯肉が腫れを繰り返すようになり日に日に大きくなる。
CTで3次元的に確認し残念ながら抜歯することになりました。

抜歯
嚢胞摘出
インプラント埋入
骨造成

これを同時に行う治療計画を立てました。
最近は固定式の仮歯まで入れてしまうこともあるのですが、
ダメージが大きかったので一旦閉鎖創にすることに。

抜歯し歯肉を剥離するとCTでイメージしてた以上の骨吸収。
感染物をマイクロスコープ下でしっかり除去し、
鼻腔底の皮質骨に強固に固定させるために長いインプラントを選択。

なので中間の骨吸収部分の穴からインプラントボディが見える状態。(写真上↑)

 

その後不足した部分に骨造成を行うのですが、
タイトル通りこれがとても重要なのです。

歯根端切除を行った後の骨のへこみ部分は、
骨造成がうまくいかないことが多い。
歯根端切除+嚢胞摘出をした後の骨は変性し硬くなる。
そのままのカチカチの表面だと移植材料と生着しにくい。

なので硬化してしまった表面を改善して移植材料を充填し、
生着が確実になるよう膜もピンでしっかり固定します。

もちろん剥離前よりもボリュームアップしてますし、
抜歯同時なので何もしなければ歯肉が足りない。
なので減張切開し重要な位置は崩さず被覆範囲を広げる。
そして緊張なく縫合しなければなりません。

健康な歯に負担をかけたり周囲組織を崩さないように。
失った部分だけで補う方法はインプラント治療のみ。

低侵襲歯科治療を追求いたします。

是非ご相談ください。

 

関連記事

KU歯科クリニック東京

クリニックのご案内