文字通り「歯の根が割れること」。
歯根は歯肉の下の歯槽骨の中に埋まってますから、
ちょっとした亀裂の段階では気づかないことが多い。
最初の症状としては咬んだときの違和感でしょうか。
治療法としては残念ながら抜歯。
条件が揃えば1度抜歯して接着して戻せることもありますが、
長期的にはやはり厳しく現実はやはり大半が抜歯です。
全く何もない健康な歯がある日突然真っ二つに割れる…。
こんなことはほとんどありません。
抜歯しなければならないような歯根破折を起こす歯の大半は、
虫歯治療で神経を取った歯なのです。
神経を取ると歯は徐々に乾燥してもろくなってしまいます。
土から栄養供給されてる木は粘りがあり倒すのが大変ですが、
乾燥させて薪にするための木は斧で上から叩けば簡単に縦に亀裂が入りますよね。
なので虫歯治療の際に安易に神経を取ってはいけないのです。
神経を取った歯を機能させていくためには補強材を入れ被せ物(クラウン)にします。
一昔前の補強材(コア)は金属を鋳造して作ったものを差し込むタイプが主流でしたが、
外開き窩洞にして型を採って作らなければならないので余計に歯を削ることになり、
その結果歯質の薄い部分を作ってしまうことになります。
薄い部分を作ると歯根破折を起こしやすくなるのです。
最近は接着材の機能が向上したので悪い部分だけを確実に除去し、
その小さな穴に樹脂を直接流し込んで補強することが増えました。
その際の補強の芯部分は金属ではなくファイバーを束ねたポストを使用し、
様々な方向からの力に撓み粘ってくれるようにすることが主流になりました。
もちろん安易に神経を取らないほうがいいですが、
どうしても取らなければならなくなった時はグラスファイバーポストをお勧めします。
健全歯質を削る量は間接法のメタルコアに比べ確実に少なくなりますし、
歯根破折を起こすリスクは小さくなります。
感染歯質だけを除去し流し込みレジンなどで充填。
神経を取った際の補強材にも流し込みレジンとファイバーポストを。
クラウンであっても健全歯質を余計に削らないように形成量を最小限にする。
全てに共通するのは…「メタルフリー(金属不使用)」なのです。