虫歯が進行すると歯の神経が感染します。
感染すると歯根部の先端に膿がたまってきます。
これを歯根嚢胞と言います。
歯根嚢胞は初めて神経が感染した時にできるだけでなく、
前に行った神経治療が不完全な場合にもできます。
治療法の第一選択は再神経治療です。
前に封鎖した充填物を除去し再度根管内を清掃。
綺麗になったら再度根管を充填します。
しかしこれができない場合があります…。
例えば補強用に太く深いポストが入っている場合。
一昔前は鋳造して作る金属製ポストが中心でしたので、
歯質が薄くなっていることが多く外すのが困難な場合も。
神経を取って時間を経過した歯は乾燥して割れやすいので、
ポスト除去はかなり慎重に行わなければなりません。
なので最近ではグラスファイバー製ポストが中心になっています。
では除去困難な時どうするか???
「歯根端切除」を行います。
別名「外科的歯内療法」とも言われています。
この治療を行わなければならない歯の大半は、
歯根部分の歯肉の腫れがあると思います。
最初はプチッと小さな水疱みたいなもので、
口内炎と勘違いしてしまうことも。
その水疱が破れる腫れるを繰り返し、
どんどん周囲の歯槽骨を溶かしていきます。
なのでその膿を外科的に除去し、
感染部分の歯根を切断閉鎖するのです。
抜歯前のラストチャンスのこの治療ですが、
最新の超先端治療と言うわけではなく、
かなり昔から行われています。
しかし最近はCTやマイクロスコープが普及し、
かなり精密な手術ができるようになりました。
その為に成功率がかなり上がったのです…。
歯肉を切開剥離し膿を完全に除去します。(写真上)
入り口が小さく深部で広がっていることが多いので 、
ブラインド部分の取り残しがないよう注意が必要です。
その後、感染部分の歯根先端を除去し、(写真下)
封鎖用薬剤で根管をシールします。
従来はスーパーボンドなどのレジンなどでしたが
最近は水分があっても問題ないMTAセメントが中心。
空洞部分には骨補填材を入れる場合もありますが、
そのまま何も入れない場合もあります…。
ここに新たな歯槽骨が再生することを目的としていますが、
感染範囲が広かったりすると再発してしまうことも。
しかも歯根が短くなるので咬合負担はやや弱くなります。
この処置を行った後どれくらい持ちそうか…。
担当医としっかりご相談の上判断してください。
何度も繰り返し行ってしまうと、
歯槽骨量は減るし骨表面が硬く変性します。
なのでCTで感染範囲を3次元的に確認し、
事前精密診断をしっかり行ってから、
この歯根端切除に取り組んでください。
:モリタ オーラルインフォーム より