オールセラミック
オールセラミックは、被せ物や差し歯の素材が全てセラミック材料(陶器材料)で出来ているものを使用する審美的な治療です。
金属類を使用しないので、体に金属アレルギーをお持ちの方でも安心して治療を行うことができます。
また、KU歯科クリニックでは、従来の焼成型ポーセレンだけでなく、強度が3~4倍になったガラスセラミックや8~12倍のジルコニアなど、審美性と機能性を兼ね備えた最新のセラミックを準備しております。
オールセラミックとは?
セラミック材料(陶器材料)を使って、天然の歯に近い透明感で自然な仕上がりを実現します。
オールセラミックは、被せ物や差し歯の素材が全てセラミック材料(陶器材料)で出来ているものを使用する審美的な治療です。オールセラミックは、自然な光を透過する美しさだけでなく、硬すぎて他の歯を傷つけることもなく、強さとしなやかさまでも兼ね備えた理想的な材料です。
金属類を使用するメタルボンドと違って、全て光を透すセラミック材料(陶器材料)で出来ているので、天然の歯に近い透明感ある仕上がりになり、見た目の気になる前歯に適しています。また、金属類を使用しないので、体に金属アレルギーをお持ちの方でも安心して治療を行うことができます。
KU歯科クリニック
副理事長 加藤 さゆり
歯は飾りでなく使う為にあるのです。一時的に見た目がよくて壊れやすい材料ではなく、長期安定性のよい最新マテリアルで限りなく美しい歯を追求しています。また、バランスのよい歯肉があって初めて美しいスマイルが獲得できますので、ガムラインを同時に整えることが多くなっています。
オールセラミックのメリットとデメリット
オールセラミックのメリットとデメリットをご紹介します。
- 天然の歯に近い透明感で、自然の仕上がりになる
- 好みの白さに調整ができて、着色汚れがつきにくい
- 歯を削る量が少ない
- 体に優しい素材で、金属アレルギーの心配がない
- 金属類によってできる歯の根元や歯茎への変色がない
- メタルボンドのような金属類を使用してないため、強い衝撃により欠けたりすることがある
- 歯と一体化させる接着技術が困難
KU歯科クリニック
青山院 院長
吉野 綾
一昔前のメタルボンドは、メタル色を消す為に下地に不透明な白をしいてから透明感のある陶材を盛り付けていました。その方法で薄い部分に自然な色を出すには限界があり、厚みを確保する為にたくさんの歯を削らなければなりませんでした。オールセラミッククラウンは最初から歯冠色をベースにできるので、歯を削る量を少なくて済みます。KU歯科クリニックではできるだけ神経をとらずにセラミッククラウンを装着しています。